和室を綺麗にリフォームしたい方へ!リフォーム費用を抑えるコツもご紹介!

テンリフォームの新着情報

和室を綺麗にリフォームしたい方へ!リフォーム費用を抑えるコツもご紹介!
2022年06月18日

この記事をご覧になっている方の中で、和室リフォームをお考えの方は多いでしょう。
また、せっかくリフォームするなら費用を抑えて行いたいですよね。
そこでこの記事では、生活を快適にする和室リフォームと費用を抑えるコツをご紹介します。

□和室を綺麗にリフォームするには?生活を快適にする和室リフォームをご紹介!

*畳をフローリングにするリフォーム

和室の中でもメンテナンスが面倒なのが畳ですよね。
畳のメンテナンス自体はそれほど手間がかからないのですが、湿気や害虫から畳を守るためにも、半年に1度は干すことが理想的です。
しかし、日常生活の中で飲み物をこぼしたときの対処は大変でしょう。

そこで、畳の掃除の手間を楽にしたいという方にはフローリングにリフォームすることをおすすめします。
おおよその費用は20〜30万円です。

*押入れをクローゼットにするリフォーム

「押入れだと、衣服が収納しにくい」
このようにお考えの方は押入れをクローゼットにリフォームすると良いでしょう。
クローゼットのドアには折れ戸と開き戸の2つのタイプがあります。
クローゼット周辺の余裕や好みによってチョイスすると失敗しにくいです。

*和室の砂壁を張り替えるリフォーム

「触るだけでも砂がボロボロ落ちてくる」
「掃除してもすぐに砂で汚れる」
このような経験をしたことがある方は多いでしょう。

砂壁を張り替えることによって、汚れにくい部屋にできます。
張り替えにはクロスや珪藻土、漆喰などがおすすめです。

□リフォーム費用を抑えるコツを解説します!

リフォーム費用を抑えるには「使用する素材のグレードを落とす」「火災保険が利用できないかチェックする」の2つを意識しましょう。

リフォームで使用する建材や素材のグレードを落とせば、施工費用を抑えられます。
具体的には、畳を高級品ではなく一般品にしたり、壁紙をノーマルタイプのクロスで施工したりすることが挙げられます。
しかし、あまりにグレードを落としすぎると、見た目が悪くなってしまうので注意してくださいね。

また、リフォームの理由によっては火災保険を利用できる可能性があります。
台風や強風のような自然災害でリフォームを強いられる場合は、保険会社に確認してみてください。

□まとめ

和室リフォームの例を3つと費用を抑えるコツをご紹介しました。
どのようなリフォームがなされているのか、イメージできましたでしょうか。
本記事でご紹介したリフォームを参考に、長く快適に過ごせる部屋づくりを実現してくださいね。

リフォームに関するお問合せ