Ten Reform
コンセプト
CONCEPT
施工実績
WORKS
リフォームQ&A
FAQ
お客様の声
VOICE
会社案内
COMPANY
リフォームのヒント
BLOG
外壁用の塗料比較でリフォームに最適な塗料を見つけよう
2025年3月21日
'

外壁リフォームは、住まいの価値を大きく左右する重要な工事です。
今回は、外壁リフォームにおける塗料の種類を比較し、費用対効果を考慮した選び方を解説します。

 

外壁用の塗料比較

 

アクリル塗料の特徴と選び方

アクリル塗料は、価格が安価で扱いやすいというメリットがあります。
しかし、耐用年数は5~8年と短く、紫外線や雨風による劣化が早いため、長期的なコストパフォーマンスを考えると、他の塗料を選択する方が良いでしょう。

ウレタン塗料の特徴と選び方

ウレタン塗料は、柔軟性があり密着力に優れているため、細かい部分の塗装にも適しています。
価格も比較的安価ですが、耐用年数は8~10年と短く、長期的なコストパフォーマンスは高くありません。

シリコン塗料の特徴と選び方

シリコン塗料は、価格と性能のバランスが良く、多くの住宅で採用されています。
耐用年数は10~15年と比較的長く、耐候性や防汚性にも優れています。
様々な製品が販売されており、カラーバリエーションも豊富です。

ラジカル塗料の特徴と選び方

ラジカル塗料は、紫外線による劣化を抑える「ラジカル制御技術」を採用しており、シリコン塗料よりも高い耐久性が期待できます。
耐用年数は12~16年と長く、コストパフォーマンスにも優れています。
汚れも付きにくいため、メンテナンス頻度を減らすことができます。
ただし、歴史が浅いため、製品の種類は限られています。
コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。

フッ素塗料の特徴と選び方

フッ素塗料は、高価ですが、耐用年数が15~20年と非常に長く、塗り替え回数を少なくできます。
高い耐久性と耐候性を持ち、防汚性にも優れています。
長期的なコストパフォーマンスを重視する方、メンテナンス頻度を減らしたい方におすすめです。

無機塗料の特徴と選び方

無機塗料は、有機物をほとんど含まないため、劣化が遅く、耐用年数が25~30年と非常に長いです。
耐久性と耐候性に優れ、カビやコケの発生も抑えられます。
しかし、価格が高く、初期費用が大きくなります。
また、外壁材との相性によっては剥がれる可能性もあります。
長期間の耐久性を最優先する方におすすめです。

 

外壁材別おすすめ塗料

 

サイディング外壁におすすめの塗料

サイディング外壁には、透湿性の高い塗料がおすすめです。
シリコン塗料やラジカル塗料などが適しています。

モルタル外壁におすすめの塗料

モルタル外壁は、ひび割れしやすいという特性があります。
そのため、弾力性のある塗料、例えばピュアアクリル塗料などがおすすめです。
ひび割れに対する追従性が高い塗料を選ぶことで、建物の寿命を長く保つことができます。

ALC外壁におすすめの塗料

ALC外壁は、比較的吸水性が高いです。
透湿性の高い塗料を選ぶことで、外壁内部の湿気を逃がし、建物の寿命を延ばすことができます。
シリコン塗料やラジカル塗料などが適しています。

その他外壁材と塗料の相性

外壁材の種類によって、適した塗料は異なります。
金属サイディングには防錆効果のある下塗り材、木材には含浸塗料などが適しています。

 

まとめ

 

外壁リフォームにおける塗料選びは、費用対効果を考慮した上で、建物の種類や状況に最適なものを選ぶことが重要です。
この記事で紹介した6種類の塗料の特徴、耐用年数を参考に、ご自身の状況に合った塗料を選択してください。

合同会社テンリフォーム
〒904-0034 沖縄県沖縄市山内4-1-15
TEL 098-923-2715
Google Map
©️ Ten Reform All Rights Reserved.