リフォームを安くする方法(マンション編)
もしあなたが、まだリフォーム契約前なら…
これは実話です
数年ほど前の話ですが、とあるマンションのお客様から
オファーがありました。(以下Aさんと致します)その内容とは
「壁紙を変えたいのですが、見積りに来て頂けますか?」
私はありがたく伺わせて頂きますと、オファーを受け入れました。
早速 訪問し現地での調査も完了、程なく見積書が出来上がり
Aさんへ提出し、「この金額ならお願いしようかな」即答頂きました。
何故Aさんは数万円も安くリフォームできたのか
マンション工事ですので、管理組合に工程工事内容の届けを出し
着工 何事もなく無事完成しました。
その完成の様子を見学しにお隣さんや階下の方がいらしたときの話です
お隣さん「わぁ~綺麗になったわね~ 私も3か月前に同じ工事をしたのですよ 価格は47万円位でしたけど お宅はどれくらいかかったの?」
お隣さんは自信満々に話始めました。
しかし、お隣さんはAさんの話を聞くと 顔面蒼白 言葉が出てきませんでした。
なぜなら
A様「うちは36万円でしたよ」その差額なんと11万近くあったのです。
同じ間取り 同じ広さ しかも品質(使用する材料は弊社が上級品)
だったのです!つまり価格差以上の価値があったのです。
リフォーム見積り11万円の価格の違いとは とある行動にあった!?
ではその違いは何だったのでしょうか?
リフォームで何故このような価格差が出るのか考えたことはありますか?
その理由とは お隣さんがとった行動にあったのです!
誰でも「何処に依頼すれば安心で安くつくのだろうか?」
と考える方が大半かと思います。
だれでもお金で失敗したくないですよね
✨さてここからが本題です✨
そのお隣さんの行動をヒヤリングさせて頂きました。
その方が取った行動とは
リフォームを考えたとき、管理会社に問い合わせし
管理会社から業者を紹介してもらった
当然の行動とは思いますが、それが間違いだったのです。
何故なら中間マージンがそれぞれ乗っかってくるからです。
「そんなの知ってるよ」って思ってらっしゃる方もいるかと思いますが
マージン%はどうでしょう?
業界の裏側
これが見積りの流れです
①工事施工業者→②設計会社→③管理会社→④お客様
矢印でそれぞれマージンが発生
一般的にマージンは見積り額の10~15%程と云われてます。
マージン例)①10万→②11.5万→③13.225万→④15.2万
なんとエンドユーザーであるお客様まで届くのが15.2万なのです。
最大元値の1.5倍にも!!
どうでしょう それを元の10万で施工させたくはないですか?
つまり弊社は施工会社ですので、
ノーマージンワンストップで施工が出来るのです。
弊社3つの強み
1.施工後2年間の保証発行(外的要因に関わる傷等は保証できません)
2.内装実績多数 石垣フサキリゾート全コテージ改装工事 カンナタラソ新築工事 ホテルルートイン西町新築工事 etc
3.LIXIL全国リフォームコンテスト2019 敢闘賞受賞
弊社を利用された方の声をご紹介しましょう。
見積りは完全無料
お問い合わせはフリーダイヤル0120-358-895 メールinfo@ten-rm.jp
~~~~~会社紹介~~~~~~~
PS
頂くのは立ち合いの際あなたの少しのお時間だけです。
それだけで数万の差が出るかもしれません。
2年間の工事保証付き お問合せお待ちしております。
*添付写真はT様邸改装工事の写真です。