「お風呂をリフォームしたいけど、そもそも違いがわからない!」
普段何気なく入っているお風呂でも、いざリフォームするとなるとわからないことだらけで不安ですよね。
今回は、お風呂のリフォームの種類やそれぞれのメリットとデメリットについて解説していきます。
お風呂のリフォームをしようと思った時、大きく分けて二種類のうちから方法を選ぶことになります。
その二種類とはユニットバスと在来工法です。
ユニットバスという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
「ユニットバスって、浴室の中にトイレが付いてるやつでしょ?」という勘違いが多いので先にユニットバスについて説明していきます。
ユニットバスとは、あらかじめ防水性の高い素材を用いて天井・壁・浴槽・床などを作っておき、それらを現地で組み立てた浴室のことを指します。
確かに浴室にトイレが付属したものは「二点ユニットバス」や「三点ユニットバス」などと呼ばれ、ユニットバスの一種であることに間違いはありません。
ただ、必ずしもユニットバス=トイレ付の浴室ではないということを覚えておいてください。
次に在来工法について説明します。
在来工法とは、周囲に防水加工を施しコンクリートなどで壁や床を作り、モルタルやタイルで仕上げる昔ながらの工法です。
ユニットバスでは再現できないような自由度の高い浴室を作れます。
リフォームでユニットバスを選ぶメリットはとにかく早くて安いことです。
パーツを工場で作っているため実際に現場ですることは在来工法と比べて少なく、1~2日で完了できます。
同様の理由から人件費を削減できるため、費用を抑えられるのです。
また、掃除がしやすいことも利点としてあげられます。
お風呂を使う上で避けては通れない掃除ですが、これが楽になったら家事の負担が減ってうれしいですよね。
さらに、ユニットバスは漏水のリスクも軽減してくれます。
これは在来工法と違い床に継ぎ目がないので経年劣化による破損が起きにくいからです。
次にユニットバスのデメリットですが、これはひとえに自由度が低いことです。
メーカーがあらかじめ用意した者の中から選ぶ以上、個性を出すことはできませんし、浴室のサイズに合わせた変形などはできません。
浴室が極端な形をしていた場合は、選択肢が非常に狭められることもあります。
在来工法のメリットはユニットバスとは逆に自由なデザインができることです。
設計段階から自分の好みを盛り込んだ世界に一つだけの浴室。
夢がふくらみますよね。
手すりの位置やバスタブの高さなんかも調整できるのでバリアフリー対策もしっかりとできます。
こだわりが強い方におすすめのお風呂です。
デメリットは水漏れや腐食のリスクがあることです。
在来工法は時間がたつと下地の亀裂やタイルのひび割れなどが起きますから、早めのメンテナンスが必要になります。
また、工期が比較的長いため、リフォームを始めるとしばらくお風呂が使えません。
場合によってはホテルを利用しなければいけなくなることも考えられるので、時期を工夫する必要があります。
ユニットバスと在来工法の特徴を説明しました。
それぞれどんなメリット・デメリットがあって、どちらが自分に合っているかお分かりいただけたでしょうか。
もし、沖縄でお風呂のリフォームについて興味のある方がいらっしゃいましたら当社までご相談ください。